エクスショップはトラブルだらけ?失敗回避のコツ3選を外構プロが徹底解説

エクスショップのトラブル事例と失敗回避のコツ3選!
  • エクスショップが気になるけどトラブルはないのかな?
  • 担当者はしっかり対応してくれるのかな…
  • エクスショップの施工品質は大丈夫?

カーポートやウッドデッキなどの外構工事を格安で依頼できるエクスショップ

価格が安くて魅力的ですが、トラブルを避けるためにも依頼するときには注意が必要です。

私は外構の営業として10年以上の経験を持ち、多くのお客様のエクステリア工事を手掛けてきました。

キースタイル
キースタイル

外構工事は目に見えない部分が多く、 業者に言われるがままよく知らずに進めてしまい後悔した方を何人も見てきました。

この記事を書いた人
キースタイル
キースタイル

<プロフィール>

  • 外構・エクステリア工事会社に10年勤務する現役の営業マン
  • 二級建築士宅地建物取引士保有
  • 過去500件以上の外構工事のプランニング・施工管理を担当

この記事ではエクスショップのトラブル事例や、エクスショップを利用する際に失敗しないためのコツ3選をご紹介します。

この記事を読めば「エクスショップ利用時にトラブルを回避する方法」が全て分かります。

私が10年以上かけて培ってきた外構のノウハウや情報を凝縮しました。

エクスショップでトラブルにあわないように最後まで読んでください。

\ 施工写真とアンケートで5%キャッシュバック/

※現地調査・見積もり完全無料

クリックできる目次

エクスショップのトラブル事例と対処法5選

エクスショップのトラブル事例と対処法は以下のとおりです。

施工日の遅延のトラブルと対処法

エクスショップで外構工事を依頼すると、施工日の遅延が起きることがあります。

屋外での工事なので、雨や雪などの悪天候の場合は、日程が延期になることは頻発します。

キースタイル
キースタイル

施工日の延期は外構工事においては仕方のないことですが、利用者としては不安になることもあるでしょう。

工事遅延でトラブルを防ぐためには、以下のポイントに気をつけましょう。

  • できる限り工事の繁忙期を避ける
  • いつまでに完成希望かをあらかじめ伝える
  • 工事の候補日を複数提示する

キャンセル対応のトラブルと対処法

商品の購入キャンセルについて、エクスショップでは以下のとおり規定されています。

工事開始予定日までに契約をキャンセルするときは、業務の進捗に応じて、当社に生じた損害相当額の解約料をお支払いしていただきます。工事開始予定日以降の解約の場合は、売買代金の全額を解約料としてお支払いしていただきます。但し、特注商品若しくは受注生産品の発注後の解約については、工事開始日前であっても、売買代金の全額を解約料としてお支払いしていただきます。

引用:エクスショップ

工事のキャンセルは以下のとおり規定されています。

工事開始予定日の3日前の解約であれば工事代金(税込)の20%、2日前の解約であれば工事代金(税込)の50%、それ以降の解約であれば工事代金(税込)の全額をお支払いしていただきます。なお、当該解約料の支払いは、施工業者に解約料を超えて損害が生じた場合(工事開始予定日の4日以上前の場合を含みます)における損害賠償請求を妨げるものではありません。

商品の返品・交換も、不良品や誤送品以外はできないと言っています。これらのことは、エクスショップが利用者の要望に柔軟に対応することが難しいことを示しています。

引用:エクスショップ
キースタイル
キースタイル

申込後のキャンセルは、進捗により差がありますが有償となってしまいます。

申込後のキャンセルを防ぐ方法は以下のとおりです。

  • 色見本やサンプルで商品の色を確認する
  • 見積に希望する全ての項目が含まれているか確認する
  • 打ち合わせ内容をメモや写真で記録する
  • 工事に立ち会う

変更等がないように契約前にしっかりと確認してから申し込みましょう。

施工品質やアフターサービスのトラブルと対処法

エクスショップの口コミ・評判を見ると、しっかりした工事をしてくれたという声と、施工品質が悪かったという声が両方あります。

>> エクスショップの評判

エクスショップは提携業者に工事依頼をするまでが業務で、品質管理を現場で行なっているわけではありません。

キースタイル
キースタイル

正直、工事の良し悪しは紹介された業者の腕によります

エクスショップの施工トラブルを避けるためには、以下のような対処法があります。

  • 工事日に立ち会う
  • 工事を始める前に職人と現地で内容を確認する
  • 工事中や完成前に気づいた点を指摘する

エクスショップのアフターサービスに関しては、以下のような対処法があります。

万が一施工不良や手抜き工事があった場合は、エクスショップに再施工や補修を要求しましょう。

再施工や補修を求めても対応されない場合は、工事金額の支払いは止めましょう。

キースタイル
キースタイル

工事金額を支払った後は、対応が遅かったという口コミもあります。

工事の仕上がりに納得してから、支払いを行いましょう。

見積もりや契約のトラブルと対処法

エクスショップで外構工事をする際、最も問題になるのが見積もりや契約です。

見積もりや契約のトラブルとして以下の事例があります。

  • 見積もりがわかりにくく説明が必要
  • 担当者に伝えた希望内容が見積もりや契約書に反映されていない
  • 見積もりが他社と比べて高い

見積もりや契約時のトラブルを防ぐ対処法は以下のとおりです。

  • 打ち合わせのやりとりは極力文面で残し、メールやメモを保存しておく
  • 希望内容が全て見積もりに含まれているか契約前に確認する
  • 工事の始まる前や工事中の写真をできる限り撮っておく
  • 工事遅延の場合や近隣への対応を事前に確認する
キースタイル
キースタイル

外構工事は完成後に見えない部分の工事が多いので、工事前や工事中の写真を撮っておくのは特に重要です。

見積が遅い・連絡が取れないトラブルと対処法

エクスショップに見積依頼をしてから通常だと、2営業日程度で依頼内容確認の連絡がきて、現地調査後に3営業日程度で見積もりが送られてきます。

しかし、エクスショップに依頼が集中している場合、担当者の対応が追いつかなくて連絡が遅くなる場合があります。

工事エリアに対応できる業者が見つからない場合、現地調査まで何日もかかるケースもあります。

キースタイル
キースタイル

思っていたより見積もりに時間がかかると不安にならないように、予め以下の対処法を実践しましょう。

  • 「いつまでに見積もりが欲しい」と期限を予め伝えます。遅れる場合、理由や進捗状況を確認します。
  • エクスショップからの連絡が来ない場合は、入力した連絡先に誤りがないか念の為確認します。
  • 連絡が遅い場合は、電話ではなくメールで連絡をもらうように変更します。
  • 見積もりが遅すぎる場合は、他の業者に見積もりを依頼し比較しますと伝え、催促します。

エクスショップの失敗回避のコツ3選

エクスショップ以外の会社と相見積もりをとる

エクスショップの失敗回避のコツは、エクスショップ以外の会社と相見積もりをとることです。

相見積もりをとることで、エクスショップの見積もりや提案が妥当かどうかを判断できます。

また、相見積もりをとった会社と交渉することで、エクスショップの見積もりを下げることもできます。

>> エクスショップの値引き交渉術はこちら

初めて外構工事を検討する方は、一括で業者に見積依頼ができる外構一括見積もりサイトが便利です。

キースタイル
キースタイル

厳しい審査をクリアした信頼できる業者のみを紹介してくれて、無料で見積もりがもらえます。

>> オススメの外構一括見積もりサイトはこちら

数ある外構一括見積もりサイトの中でもおすすめは、タウンライフ外構です。

在籍する業者のレベルが高いため評判も良く、見積もりだけでなくプランも提案してくれます。

\ リフォーム部門アンケートで3冠達成! /

全て無料!簡単3分入力

工事の写真や打合わせの記録を残す

エクスショップの失敗を回避するために、工事中や工事前後の写真、打ち合わせ時のメモや録音を取っておくことが大切です。

写真やメモや録音を記録しておくことで、エクスショップとの契約内容や打ち合わせ内容を証拠として残すことができます。

記録があれば、工事中にエクスショップに確認や指摘をすることができます。

キースタイル
キースタイル

写真やメモや録音を記録する際には、日付や時間や場所、担当者の名前などを明記することが重要です。

エクスショップは外構工事のプロですが、万が一の時のために写真やメモや録音を記録しておくことは重要です。

キースタイル
キースタイル

トラブルが起きた時に、念の為撮っておいた写真や録音があなたを助けてくれます

台風保証や施工・商品保証を活用

エクスショップで外構工事をするときに、失敗しないためには、台風保証や商品2年保証、工事10年保証を活用することが大切です。

「商品2年保証サービス」
エクスショップで販売・設置工事をした商品は、各商品のメーカーによる保証に加えて、エクスショップが販売する商品本体を商品の工事完了日より2年間保証するサービス。
※ 電気的に駆動する部分については1年間の保証
※ 商品カテゴリ「物置」「ゴミステーション」に属する商品および商品設置のために使用した部材は除く
キースタイル
キースタイル

エクステリア商品はメーカー保証期間は多くのものが1年間です。2年間エクスショップが保証してくれるのは安心です。

「工事10年補償サービス」
エクスショップが行った工事の結果に種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しない工事があり、利用者に損害が発生した場合、発生した損害を補填するため要する費用を補償するサービスです。
保証期間は工事の引渡し日より10年間で保証上限は1億円。
※ 免責事項あり
キースタイル
キースタイル

工事後にトラブルが起こった場合でも10年間の工事保証があるなら安心して使用できますね。

「台風補償サービス」
LIXIL社製のカーポート商品「フーゴシリーズ」「ネスカシリーズ」のうちエクスショップ手配により「屋根材ホルダー」を装着した商品の、屋根材の再設置にかかる工事費用・再設置する屋根材の部材手配費用を保証します。
保証期間は対象カーポート本体の工事完了日より2年間です。
※ 屋根材ホルダーの部材並びに設置費用は、本補償には含まれません。
※ 飛ばされた屋根材に起因する、お客様若しくは第三者の財産(対物事故)、身体・生命(対人事故)に関する損害は、本補償には含まれません。
キースタイル
キースタイル

カーポートは台風時に屋根が飛ぶ可能性があります。台風保証はありがたいサービスですね。

エクスショップの台風保証を利用する場合は、台風が通過してカーポート屋根が損壊してから3日以内にエクスショップに連絡する必要があります。

エクスショップのサービスと利用の流れ

エクスショップのサービス内容と利用の流れをまとめました。

エクスショップのサービス内容

サービス内容無料現地調査、無料見積、プラン提出、専門家のアドバイス
掲載企業数厳しい審査をクリアした約1600社
対応地域全国47都道府県
申込特典施工写真とアンケート送付で5%キャッシュバックキャンペーン
信頼と実績累計施工16万件突破、ネット販売実績21年連続No.1
こんな人にオススメ!手厚い工事保証を受けたい方にオススメ
キースタイル
キースタイル

施工写真とアンケートを送るだけで今なら5%キャッシュバックキャンペーン中です

>> エクスショップのキャッシュバックキャンペーンの詳細はこちら

利用の流れ

最短1分で簡単に見積もり依頼が完了します。見積もりまでの4ステップは以下の通りです。

STEP

エクスショップの公式HPから、「無料現場調査のご依頼・ご相談」をクリックします。

STEP
見積依頼内容を入力

以下のいずれかを選びフォームを入力します

  • 電話・メールで相談する
  • 現地での無料相談を希望する

入力が完了したら確認画面に進みます。

STEP
入力内容を確認し送信

入力内容に間違いがなければ「上記内容で送信する」を押します。

数日以内にエクスショップより依頼内容確認の連絡があるのでお待ち下さい。

STEP
現地調査・見積り・プランの提示

スタッフが現地調査の日程調整をし、メールまたは電話で連絡します。
現地調査当日は、外構職人がエクステリア箇所の確認を行い、その後見積りを提示します。
金額やプランが納得出来れば、発注するか検討して下さい。

運営は株式会社エクスショップ

運営会社株式会社エクスショップ
設立2000年4月
所在地【本 社】〒658-0032
兵庫県神戸市東灘区向洋町中6丁目9番
資本金連結:99百万円
会社代表者代表取締役社長 加島 雅子
株式公開非上場
電話番号078-846-4409
ホームページhttps://www.ex-shop.net/

株式会社エクスショップは以下のサービスを展開しています。

  • インターネットを利用した大型住宅設備機器等の販売
  • インターネットを介したエクステリア外構工事等の全国展開

エクスショップのよくある質問

エクスショップのキャンセル料はいくらですか?

発注後の返品・交換のお申し付けは受け付けていません。ただし、不良品の場合は商品到着後3日以内に限り、無償交換の対応をしてくれます。

エクスショップの契約解除はできますか?

商品の引渡し前までに解約するときは、業務の進捗に応じて、エクスショップに生じた損害相当額を解約料としてお支払いいただきます。

商品の引渡し以降の解約の場合は、売買代金の全額(税込)を解約料としてお支払いしていただきます。

但し、特注商品若しくは受注生産品の発注後の解約については、申出日の如何にかかわらず、当該商品の売買代金の全額(税込)を、解約料としてお支払いしていただきます。

引用:エクスショップ

外構を安く済ませる方法はありますか?

外構を安く済ませる方法はいくつかあります。例えば、以下のような方法が挙げられます。

  • エクスショップのような外構業者に直接ハウスメーカーや工務店の手数料を省く
  • オープン外構にすることで、塀や門柱、カーポートなどのエクステリア商品を減らす
  • DIY外構パーツを利用することで、工事費や材料費を節約する
  • 外構一括見積もりサイトなどで複数社に相見積もりを取ることで、費用の相場を把握し、交渉する

>> おすすめの外構一括見積もりサイトはこちら

まとめ|エクスショップのトラブルを回避を失敗を防ごう

外構工事は一生に一度の大きな買い物です。しかし、エクスショップに依頼するとトラブルに巻き込まれる可能性があります。この記事では、エクスショップのトラブル事例とその原因、そして失敗回避のコツを3つご紹介します。それは、

  • 契約前にしっかりと打ち合わせをすること
  • 工事中に現場をチェックすること
  • 工事完了後に保証書やアフターサービスを確認すること です。これらのコツを守れば、外構プロの目線で工事を進めることができます。外構工事で失敗しないために、ぜひ参考にしてください。
キースタイル
外構歴10年の現役営業マン
2級建築士、宅地建物取引士保有。過去500件以上の外構工事のプランニング・施工管理を担当。
25歳の時、土木業界から外構業界に転職。
1歳と3歳の2児のパパ。
気になる事は、徹底的に調べる性格。
クリックできる目次